12月に銀座エリアの神様を参拝しました。
銀座三越9階の銀座テラスに出世地蔵尊が祀られています。
明治初期、三十間堀川の工事中に土中から発掘された地蔵菩薩石像です。こちらが石像のお地蔵さまのお堂です。

御開帳は毎月7日(平日)です。(土日と重なる時は前日となります。)
隣はお地蔵さまの分身です。かなり大きめです。いつでもお地蔵さまを拝めるようにと昭和51年に製作されました。少し上を見て微笑んでいるようです。

こちらは三囲(みめぐり)神社です。京都の豪商三井家が江戸に進出した時の守護神として崇め三越の本支店に分霊、奉祀しています。
お稲荷さんですね。商売繁盛、金運アップの力が強そうです。

テラスは外国人観光客が休憩をしていてにぎやかです。そして、こちらではスーツ姿の男性が一人とても熱心に拝んでいました。
お寺と神社の両方の気がする場所です。昼間の時間にお守りや根付けが購入できます。
コメントを残す